沖縄県宮古島市で「新しい生活様式」を導入したバスの実証運行を開始
~ 2020年10月25日(予定)より期間限定で「宮古島ループバス」を実証運行 ~
2020年10月20日
雙日株式會社
宮古協栄バス合資會社
株式會社八千代バス?タクシー
中央交通株式會社
日本電気株式會社
プットメニュー株式會社
雙日株式會社(以下「雙日」)は、このたび、宮古協栄バス合資會社(以下「宮古協栄バス」)、株式會社八千代バス?タクシー(以下「八千代バス」)、中央交通株式會社(以下「中央交通」)とともに、沖縄県宮古島市內の主要観光地、宿泊施設等を循環する「宮古島ループバス」の実証運行を行います。また、実証にあたっては、日本電気株式會社(以下「NEC」)、プットメニュー株式會社(以下「プットメニュー」)と連攜し、宮古島市內のバス交通における「新しい生活様式」の導入を図ります。
本事業は、宮古島における観光地や宿泊施設等を回る観光客向けの公共交通機関不足、ピーク時のタクシー不足発生等の課題改善に資する取組として、市內の主要公共交通機関であるバス交通の利便性向上および「新しい生活様式」の導入等に関する調査?検証のため、同市からの委託により実施するものです。
本事業において6社は、近年増加傾向にある國內外からの観光客の移動利便性?回遊性の向上を図ると同時に、宮古島市民向けには特別運賃を設定し、市民のエコ意識や公共交通利用意識を高める取組も行います。
「新しい生活様式」への対応としては、乗客のマスク著用や車內の定期的な消毒等、基本的な感染癥予防対策に加えて、以下の非接觸型決済?乗降方式を実証導入します。
① NEC:米國國立標準技術研究所 (NIST) による性能評価で5回のNo.1(※)を獲得した、顔認証技術を活用した乗車。
② プットメニュー:LINEアプリとの連攜による、オンラインでのバスチケット販売及び決済に使用したスマートフォンを用いたチケットレス乗車。
雙日は、同じく宮古島市において下地島空港旅客ターミナル運営事業へ參畫しており、本事業を通じて域內公共交通機関の利用率向上を図り観光と地域社會の共生への貢獻を目指すとともに、新たなモビリティサービスの導入検討も含め、持続可能かつ安心?安全な公共交通モデルの構築に努めて參ります。
※ NEC、米國國立機関による顔認証の精度評価で第1位を獲得
■事業スキームならびに取組體制

【バス名稱】 宮古島ループバス (MIYAKO ISLAND LOOP BUS)
【運行期間】 2020年10月25日(日)~2021年1月31日(日)(予定)
【運行ルート(主な経過地)】
マティダ市民劇場~宮古島市役所~宮古空港~宮古島東急ホテル&リゾーツ~シギラセブンマイルズリゾート~新城海岸~吉野海岸~宮古島市熱帯植物園~マティダ市民劇場(宮古島島內を雙方向に循環)
※ 詳細は 「宮古島ループバス」特設ウェブサイト をご參照ください。
【運賃】

各社の役割
企業名 | 役割 |
雙日株式會社 | 全體統括、事業化に向けた事業性の検証 |
宮古協栄バス合資會社 | バスの運行 |
株式會社八千代バス?タクシー | |
中央交通株式會社 | |
日本電気株式會社 | 顔認証技術を通じた乗車サービスの提供 |
プットメニュー株式會社 | LINE連攜を通じたキャッシュレス?チケットレス乗車サービスの提供 |