高品質なマグロの安定供給に向けて、AI技術を利用した「TUNA SCOPE」を開発
2019年5月29日
雙日株式會社
雙日株式會社(以下「雙日」)は、このたび、株式會社電通(以下「電通」)、株式會社電通國際情報サービス(以下「ISID」)と共同で、冷凍天然マグロにおける品質の「目利き」の機能を、マグロの尾部斷面の畫像解析技術によって品質判定を行うAI「TUNA SCOPE(※)」を開発しました?,F在、これによって品質判定されたマグロを「AIマグロ」として商標出願中です。
(※)TUNA SCOPE紹介のwebサイトURL: https://tuna-scope.com/
?

一般に流通されている冷凍の天然マグロは、漁法?漁場?船上処理によって、色合い?身質?鮮度といった品質が異なり、熟練したマグロの目利きが、解凍した尾部斷面から個體毎の詳細を検品し良し悪しを選別していますが、これを自動化し、お客様のニーズに即した最適な品質選別していくことが容易となります。
すでに、2019年3月に実証実験を実施、その成果を踏まえ、今後、更なる精度の向上と実用化を目指します。
雙日は、これまでも、長崎の本マグロ養殖子會社である、雙日ツナファーム鷹島株式會社を通じて、AIやIoTを利用した取り組みを行ってきましたが、今後とも、海外市場への導入や、他魚種への展開等、新技術の利用を推進していくことで、水産業界が抱える課題の解決とともに、価値の創造に向けて貢獻してまいります。
以上
(ご參考)
株式會社電通の概要
會社名 | 株式會社電通 |
---|---|
設立 | 1901年7月1日 |
本社所在地 | 東京都港區東新橋1-8-1 |
代表者 | 山本 敏博 髙田 佳夫 遠谷 信幸 |
株主 | 主要株主:日本マスタートラスト信託銀行株式會社(信託口)13.65%、 日本トラスティ?サービス信託銀行株式會社(信託口)7.79%、他(2018/12/31現在) |
事業內容 | 「Integrated Communication Design」を事業領域としたコミュニケーション関連の統合的ソリューションの提供、経営?事業コンサルティングなど |
株式會社電通國際情報サービスの概要
會社名 | 株式會社電通國際情報サービス |
---|---|
設立 | 1975年12月 |
本社所在地 | 東京都港區港南2-17-1 |
代表者 | 名和 亮一 |
株主 | 主要株主:株式會社電通 61.8%、日本トラスティ?サービス信託銀行株式會社(信託口)4.9%、他(2018/12/31 現在) |
事業內容 | コンサルティングサービス、受託システム開発、ソフトウェア製品(自社開発ソフトウェア)の販売/サポート、ソフトウェア商品(國內外ベンダーのソフトウェア)の販売/サポート、アウトソーシング?運用保守サービス、情報機器販売?その他 |
雙日ツナファーム鷹島株式會社の概要
會社名 | 雙日ツナファーム鷹島株式會社 |
---|---|
設立 | 2008年9月 |
本社所在地 | 長崎県松浦市鷹島町阿翁浦免字迎801番地4 |
代表者 | 大西 啓之 |
株主 | 雙日株式會社 100% |
事業內容 | 本マグロ養殖、販売 |